玉ねぎが腐る原因は?どの状態までなら食べられる?

玉ねぎが腐る原因は?どの状態までなら食べられる?

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

玉ねぎは使い道が多くお値打ちな時についつい買い込んでしまったり、よく採れたからといって近所の人からたくさんいただいたり…。

そしてアッと言う間に玉ねぎを腐らさせてしまったなんてことはよくあるはず。

では玉ねぎが腐る原因は何なのでしょうか。

また玉ねぎのギリギリの状態、つまりどの状態までなら食べられるのでしょうか。

玉ねぎの腐るについて色々見ていきましょう。

目次

玉ねぎの腐り方

玉ねぎはどのような場合、腐っていると言えるのでしょうか?
気になるポイントをいくつかお伝えします。

一部だけ腐る場合

見た目には問題なく見えますが切ってみると一部分が腐っていることがあります。
中が腐っているとその部分が変色して水っぽく変わっていることがあります。

他の部分は食べられるので、変色している部分を取り除き使うようにしましょう。

全体的に腐る場合

溶けたようにトロトロになって、柔らかい半透明の状態になってきます。
見た目の感覚で切る前に気付けることが多いでしょう。

悪臭があるので処分する際は必ず密閉できる袋に入れてから破棄するのをおすすめします。

透明になっていたり、違和感や明らかにおかしい雰囲気があればやめよう!

日が経って目が出る状態

頭に緑色の芽が伸びている場合、少し出ているくらいなら、問題なく食べられます。
ジャガイモと違って毒性はありませんので芽の部分も食べることができますが、心配なら切り取って調理してください。

芽の部分を調理に使う場合は、薬味などで使用するのをおすすめします。
長ネギのような味わいがあるので、細かく刻んで使ってみてください。

玉ねぎの芽は、植えて栽培することで、収穫できて楽しむこともできるのです。
ぜひ芽が成長してしまった際に試してみてください。

芽が成長している場合、玉ねぎの水分や栄養分が失われて味や食感が落ちている可能性もあるので早めに使い切りましょう。

玉ねぎが腐る原因一覧

玉ねぎは野菜の中でも比較的日持ちがするので長期保存に向いていますが
保存方法によっては腐ってしまうので気をつけましょう。

湿度が高い

湿度が高いところに弱いので、風通しの良いところでの保存がベストです。
高温多湿には気をつけて管理しましょう

詰め込んでいる

玉ねぎ同士がくっついた状態で高温多湿の環境においておくと、速いスピードで腐ってしまいます。
上から他のものを置いてしまったり、買ったままの袋などでギューギューの状態だとしたら、すぐにでも解放してあげましょう。

冷蔵庫に入れている

冷蔵庫に入れると傷みやすくなってしまうこともあります。
冷蔵保存する場合は早めに使い切ってしまった方が良いでしょう。

りんごと一緒にしている

無意識に買ったりんごと一緒にしている、なんてことはありませんか?
リンゴから発生してしまうエチレンガスにより、玉ねぎの芽の成長を早めてしまいます。

その結果、玉ねぎが腐るのを促進させてしまいます。
料理では相性が良くても保存は分けてあげる必要があるのですね。

腐った玉ねぎの見分け方

長期保存をしていると、つい使わずに忘れてしまっていた、なんてこともあると思います。
まだ食べられる?と、判断に迷う場合は注意してください。

腐った玉ねぎのニオイ

腐っているときは明らかに匂いがおかしいはず。
玉ねぎの独特の香りとは違い、ガスのようなキツイ臭いや酸っぱい臭いがします。

とにかく普段とは違う悪臭なのできちんと密閉してから処分しましょう。
そのまま捨ててしまうと大変です。

変色している玉ねぎ

まれにカットした際に、赤い感じや、ピンクに変色している玉ねぎがありますが、これは病気に感染していて腐っているので処分しましょう。他の部分が白くて綺麗でも、目に見えないだけで感染している可能性もあるので、食べない方が良いでしょう。

玉ねぎが全体的に茶色く、ぬるぬるとしている場合は腐っているはずです。

一部分だけだったり、少しだけ茶色くなり、腐っていることがあります。
その場合は他が白くてきれいなら状態なら食べることができますが、安全のために茶色く変色している割合が多い玉ねぎは、もったいなくても、処分してしまいましょう。

触るとぶよぶよ

皮の部分を触ると柔らかく、ぶよぶよした感覚があれば、その玉ねぎは腐っています。

触ると、溶けて形が崩れてしまうような状態のものもあります。
触った時点で違和感を感じるようなら処分したほうが良いでしょう。

もし、判断に迷うならカットしてしっかり匂いや触った状態をチェックしてから食べるようにしてください。

カビが生えている

玉ねぎの表面に黒い斑点のようなものがある場合、それは黒カビです。
ですが、皮だけであれば剥がしてしまえば問題なく食べられることがほとんどです。

皮の状態からは見えないくても、玉ねぎの皮を剥がしてみると黒カビが生えていることもあります。
黒い粉なのようなものが出てきたら、それは黒カビです。
きれいに洗うと食べられるようですが、黒カビは毒素があるのでおすすめはできません。

気になるようなら、厚めに切り落として使用するといいかもしれません。

傷がある

見た状態でわかる傷は、他が大丈夫そうであれば問題なく食べることができます。
しかし、傷のある部分からカビが生えたり病気になったりするので、しっかりと匂いや変色の状態を確認してから使用するようにしてください。

腐りかけの玉ねぎはどの状態までなら食べられる?

変色していたり、なんとなく触ると水分が出てきたりと、判断に迷うときは参考にしてみてください。
異臭がしている場合は処分してください。

中心のみ茶色く腐っている

玉ねぎの真ん中部分が腐っていることがありますが、外側が白くてきれいなら、腐って茶色くなった部分を取り除けば食べても問題ありません。

しかし、腐っている部分から異臭や悪臭がしたり、ヌルッとしたり明らかにおかしな様子があれば食べずに処分してください。無理して食べるのはやめましょう。

白い汁が出ている

白い液体が玉ねぎか出てきたら腐っていると思い、驚くかもしれませんが食べても大丈夫です。

むしろ、玉ねぎから出ているこの白い汁は、ビタミン豊富、ミネラルもいっぱい、そして何より新鮮な玉ねぎの証拠なんです。

ちなみに玉ねぎの白い汁は、新玉ねぎなどで見られることが多いと思います。

白い汁ではなく粉っぽかったり、ふわふわした白いカビには気をつけてくださいね。

腐っているのかわからない場合、ご自身の直感を信じるのが1番なので、もったいなくても迷ったら食べない方が無難でしょう。

下痢や腹痛を起こしてしまうなどの症状が出てしまう場合もあるので注意してください。

苦い

玉ねぎの苦味や辛味は、腐っているせいではありませんので食べても問題ありません。
なぜ、苦味が出てしまうかというと、切り方によって、玉ねぎは味が変わる食材だからです。

繊維に垂直に切ると辛くならないのをご存知ですか?
空気に触れると辛くなくなるので、垂直に切った方が空気に触れられるのです。

包丁を研いだりして、良く切れる状態にしておくことも大切です。

あまりにも変な味がするなど、違和感を感じるほどなら、食べずに処分してください。

玉ねぎが腐るについてのまとめ

玉ねぎを選ぶ際には、しっかりと身が固く、形の丸い、引き締まっているものを選びましょう。
外の皮が汚れている気がして見た目で判断してしまいがちですが、しっかりと中身を重視して新鮮なものを選んでいきましょう。

新鮮なものであれば、常温保存で1〜2ヶ月は保存できます。
この時、ネットで吊るして保存するとより良いでしょう。
湿気対策にもなり、玉ねぎ同士もくっつかずに済むので、床での保存よりも傷みにくく保存することができます。


また、根っこの部分を押した時に柔らかさを感じたら腐っている可能性が高いです。

長期保存の効く玉ねぎをしっかり美味しく食べるために、正しく保存して、腐らせないことが大切です。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる