ロマネスコが気持ち悪い!味はまずい?食べ方や保存方法は?

ロマネスコが気持ち悪い!味はまずい?食べ方や保存方法は?

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

さざえの殻に小さな突起がついたような独特のかたちの野菜ロマネスコ。そのインパクトのある見た目はのせいか「気持ち悪い」という人もいるようですが、食べたら美味しいという声も。ロマネスコの切り方や下ごしらえの方法、食べ方についてまとめました。

目次

ロマネスコの歴史と特徴

日本では数年前から流行りはじめたロマネスコですが、まだまだメジャーな野菜とはいえません。ですが一度見たら忘れられない野菜なので、これからはさらに注目を集めそうです。

ロマネスコの歴史

ロマネスコは実はヨーロッパに古くからある野菜です。16世紀にはローマまたはドイツで栽培された記録があるというから歴史が古いですね。イタリアをはじめヨーロッパでは一般的な野菜で、スープやパスタ、ピザ、サラダ、ピクルスなどさまざまな料理に使われています。

カリフラワーの仲間

ロマネスコはアブラナ科アブラナ属の植物でカリフラワーの一種。ブロッコリーやカリフラワーと同じように花蕾(つぼみ)を食用にする野菜です。一説によるとブロッコリーとカリフラワーとロマネスコは、もとは同じ野菜を改良したものだそうです。

ロマネスコのフラクタル構造

ロマネスコの最大の特徴はその見た目。ぷつぷつした突起を持つかたまりが幾つも集まって、さざえの殻のように渦を巻いています。これは「フラクタル」という、部分と全体が同じかたちになる幾何学的な構造です。自然界ではよく見られる構造ですが、ロマネスコはこのフラクタルの特徴がとくに顕著だといわれています。

イタリアでは「さんご礁」と例えられることもあるそうです。「気持ち悪い」という人もいれば、アーティスティックな野菜としても注目を集めているので、感じ方は本当に人ぞれぞれですね。ですが、一度目にすると目が離せなくなる不思議な魅力があることは確かです。

ロマネスコの栄養はブロッコリーとほぼ同じ

ロマネスコの栄養価はブロッコリーとほぼ同じといわれていますが、ビタミンCについてはブロッコリーよりも少ないそうです。ですがブロッコリーはもともとビタミンCが非常に豊富な野菜。少ないといっても、野菜の中では豊富に含まれる方でしょう。

ビタミンCといえば強い抗酸化作用があることが知られていますね。また免疫力を高めるので風邪の予防にもなり、ストレスに対する抵抗力も高めてくれます。肌の調子を整えて、シミを予防する美肌効果期待できます。ユニークな見た目に加えて栄養もあるロマネスコ。ますます注目されそうですね。

ロマネスコの切り方

ロマネスコの切り方を二通りご紹介しますので、やりやすそうな方で試してくださいね。

ロマネスコをブロッコリーと同じ要領で切り分ける

STEP
花蕾のまわりの外葉をすべて取り除く

手でむしってOKです。

STEP
根元の固い部分を切り落とす

根もとの1.5~2㎝の固い部分を包丁で切り落とします。

STEP
芯のまわりの花蕾を包丁で切り落とし小房に分ける

ペティナイフがあると便利ですが、なければ普通の包丁の刃先を使います。下の方から順番に切り落としていきます。

STEP
てっぺんのあたりを切り分る

包丁で切り分けてもいいし、芯に切り込みを入れて手で切り離してもOKです。

STEP
残った芯を切り分ける

残った芯は厚めに皮をむき、食べやすいように縦に4~8分割します。

ロマネスコの芯をくり抜いて切り分ける

STEP
根元の固い部分を切り落とす

根もとの固い部分を包丁で切り落とします。ここは固いので包丁を使った方が安全です。

STEP
ペティナイフで芯をくり抜く

花蕾が切り離しやすくなる程度にくり抜いてください。芯は食べられるので捨てないでくださいね。

STEP
花蕾を小房に分け、てっぺんのあたりはペティナイフで切り分ける

花蕾を小房に分けるときは手でちぎってもOKです。

STEP
くり抜いた芯を切り分ける

なるべく大きさを揃えて切り分けます。

ロマネスコの花蕾は大きさが不揃いです。茹でるときは火の通りが均一になるように、大きめの房と小さめの房に分け、先に大きめの房を鍋に入れて30秒ほど待ってから小さめの房を入れましょう。

ロマネスコの下ごしらえ

ヨーロッパでは生食されることも多いロマネスコですが、食べ慣れていないときは火を通した方が食べやすいでしょう。

下ごしらえの方法もブロッコリーとほぼ同じですが、加熱しすぎると食感が悪くなります。余熱でやわらかくなるので、ちょっと固いくらいでザルにあけてくださいね。

お湯で茹でる方法

  1. 鍋にたっぷりの水と塩を一つまみ入れます。
  2. 沸騰したら切り分けたロマネスコを入れて1分~1分30秒ゆでます。
  3. ザルにあげたら粗熱をとってそのまま料理に使います。

電子レンジを使う用法

  1. 耐熱容器に切り分けたロマネスコをならべてラップをふんわりかけます。
  2. 500~600Wの電子レンジで2~2分30秒ほど加熱します。

ロマネスコの保存方法と保存期間

生のロマネスコの保存方法と保存期間

生のロマネスコはブロッコリーやカリフラワーと同じように冷蔵庫で保存します。日持ちする野菜ではないので、常温での保存は避けてくださいね。

乾燥しないようにビニール袋に入れたりラップに巻いたりして3~4日を目安に食べ切りましょう。

茹でたロマネスコの保存方法と保存期間

小房に分けて茹でたロマネスコは冷蔵庫で2~3日もちます。水分をじゅうぶんに拭き取って、蓋のある容器かもしくはラップをかけて冷蔵庫で保存しましょう。

ジップロックなどの袋に入れて冷凍すると1か月ほど保存できます。ロマネスコの使い道に迷ったら、とりあえず小房に分けて下茹でして冷凍しておくことをおすすめします。このときも水分はじゅうぶんに拭き取ってくださいね。

ブロッコリーに近いロマネスコの味

ロマネスコはどんな味なのでしょうか?食べた感想は人によりますが、ブロッコリーの味に近いけれど、ブロッコリーより甘味があって青臭さが少ないので食べやすいといわれています。「ブロッコリーとカリフラワーの中間みたい…」という意見も多いようです。歯ごたえはカリフラワーに似ているそうです。

ロマネスコの食べ方

ロマネスコの食べ方は基本的にブロッコリーやカリフラワーと同じですが、とくにおすすめの食べ方をご紹介します。

ロマネスコのサラダ

ロマネスコの見た目がいちばん映えるのはやはりサラダではないでしょうか?茹でたロマネスコをいつものサラダに入れるだけで特別な一皿になります。クリスマスツリーに見立てても楽しいですね。

ロマネスコのピクルス

カリフラワーといえばピクルスがすぐに思い浮かびませんか?同じようにロマネスコもピクルスに合います。固めに茹でたロマネスコを他の野菜と一緒にピクルス液に漬けます。色味のきれいな野菜と合わせるとおしゃれな一品になります。

ロマネスコの天ぷら

意外なことに天ぷらにしても美味しいとの声がたくさんありました。言われてみれば、ロマネスコのあっさりした味が油とよく合いそうですね。天ぷらにするときは下茹での必要がありません。

まとめ

数年前から日本でも注目されはじめた野菜ロマネスコ。ロマネスコの切り方、下ごしらえの方法、食べ方などほとんどブロッコリーと同じといってもいいでしょう。栄養価もビタミンCの含有量がやや少ないくらいでブロッコリーとほぼ同じです。

味はブロッコリーとカリフラワーの中間ともいわれ、ブロッコリーよりはクセがなく食べやすいともいわれています。なによりも「さんご礁」とも評されるユニークな見た目が、いつもの献立を特別なものにしてくれるかもしれませんね。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる