卵が腐る原因一覧
常温保存
冷蔵で売ってある卵を常温保存することはやめましょう。
温度が激しく変化すると卵が痛みやすくもなってしまいます。
スーパーなどで買い物をしたら、すぐに冷蔵保存するようにしましょう。
ちなみに、有精卵よりも無精卵の方が長く保存できると言われているのでお買い物の際には参考にしてみてください。
置き方が間違っている
卵の尖っている方を下にして保存していますか?
実は卵は丸い方の側が強くできています。
卵のイメージは尖った方が上な場合が多いですが、保存するときは逆と覚えておきましょう。
卵ケースで保存している
冷蔵庫に備え付けてある卵のケースに入れるものだと思ってしまいますが、保存する際は、ちょっと気をつけた方がいいでしょう。
冷蔵庫のドアについていることが多いと思いますが、冷蔵庫を使うたびに振動が起きてしまいますよね?
卵にヒビが入ってしまう可能性もありますし、冷蔵庫を開け閉めすると、温度が保てません。
不安定な温度で管理すると雑菌が増えて繁殖してしまう恐れもあります。
冷気が出る場所も避けて安定する温度で保存しましょう。
腐った卵の見分け方
異臭
割った時に明らかな異臭がします。
硫黄の匂いやアンモニアの匂いがすることがお多いでしょう。
この場合は卵で雑菌が繁殖していて腐っているので危険です。食べずに処分してください。
黄身が破れる
卵を割った時に、黄身と白身が混ざっていたり、黄身がすぐに破れて崩れてしまう場合も腐って傷んでいるので処分するようにしましょう。
黄身にシワがあるものも、古くなっている目安です。
水に浮いてくる
生卵の見分け方で1番わかりやすいのが、この方法じゃないかと思います。卵が水に浮くのは古い証拠です。
水に浮かんできた卵は一回割ってみて、異常がないかを必ずチェックしましょう。
異臭や、見た目に違和感があれば処分しましょう。
ギリギリ!腐りかけ、古い卵の見分け
割って確認する
新鮮な卵は割った時に、しっかりとしていて広がりませんが、古くなった卵は水っぽく広がってしまいます。
ボウルの底で立っている
ボウルの底に沈んでいる状態のものが卵の鮮度が高く、古くなると、水に浮いていきます。
なので水には浮いていないけど、そこの方で立っている状態だと、食べても問題ありません。
しかし、古いことには変わらないので、早めに食べる方が良いでしょう。
この卵は食べても大丈夫?
血がついている
割った時に生卵に血がついていることがあります。
血斑卵と言われるもので、毛細血管が切れたり強いストレスを感じて流血してしまったのが原因です。
卵が黒い
卵を割った時に、君が黒かったり、殻のの内側に黒いものがついていることがあります。
これはカビの場合が多く、中で菌が繁殖してしまうからです。
外から見た殻の色からはわかりません。
卵がオレンジ
割った時に、想像していた黄身の色よりも濃いことがあります。
中には黄色というよりオレンジ色をしているものもありますが、これは食べる餌によるものです。
濃い色の赤い色素が入っているものだったりすると濃くなります。
黄身がない
あまりみかけませんが、ごくたまに黄身のない卵があります。
これは無黄卵と呼ばれるもので、卵管の働きに異常があるとできてしまうものです。
卵の中に卵
これは二重卵殻膜卵と呼ばれるもので、非常に珍しいものです。
出来上がる前の卵が卵管を逆流した後に、さらに卵が包み直されて出来上がることにより起きる現象です。
ゆで卵も腐る?
ゆで卵はなかなか腐らないような気がしてしまいますが、
細菌の繁殖が多くなってしまい、意外にもゆで卵の方が腐りやすいのです。
固茹ででも冷蔵保存したら、3日以内には食べてしまいましょう。
では腐るとどんな異常が出るのでしょうか?
糸を引く
剥いた茹で卵の白身がネバネバした感じがあれば、それは腐っています。
糸を引いたり異常があれば処分してください。
茹で卵を作って放置しておくとこの現象が起きます。
異臭
生卵の時と同じく、硫黄の匂いがします。
匂いに違和感があれば腐っている可能性がかなり高いので、食べずに処分してください。
これはもともと腐っていた卵でゆで卵を作った場合にみられます。
緑色になっている
ゆで卵の黄身が緑色の卵があり、変色していることがあります。
この変色は、鮮度が落ちていたり、茹で過ぎた時に起きることが多いです。
また、白身が緑に変色している場合もありますが、卵白に含まれる硫化水素が発生する含硫アミノ酸が含まれています。
硫化水素が発生すると、鉄分と反応してカロチノイド色素と混ざり変色したものです。
ゆで卵と生卵の見分け方
冷蔵庫で保存していると、見分けがつかなくなることもあります。
しっかりと管理して、腐らないうちに食べていきましょう。
回す
平らなところに置き、くるくるっと回してピタッと指で止めてみましょう。
止めた後に、そのまま静止したら、それはゆで卵です。
もし、揺れたり回転し続けたら生卵です。
振る
優しく振ってみると、感覚が違うはずです。
生卵だと液体を感じますし、ゆで卵だと固い感覚がします。
マークをする
卵の殻はむいてしまうので、目印をマーカーなどで買いておくのもわかりやすいのでおすすめです。
購入した時に目印をつけておくのがベストなのですが、ちょっとメンドクサイです。
光を当てる
懐中電灯などで光を当てると、中が明るくなる場合は生卵です。
有精卵の場合は血管が透けて見えることもあります。
安い卵は危険?
あまりにも安く買えてしまう卵。安い卵は危険だとよく聞きますが、本当でしょうか?
実は安い卵は飼われ方が違い、ケージ飼いで飼育されています。
身動きが取れずストレスが溜まり、衛生面もかなり悪く、抗生物質やホルモン剤を定期的に入れられていることが多いのが現象です。
鶏は食べたものがしっかり卵に影響されてしまうので、添加物などが多く含まれてしまうというのが安い卵が危険だと言われる原因です。
とはいうものの、私が通っているスーパーは毎週おひとり様68円で2パックまで購入できるので、ついつい買いに行ってしまいます。昔から私はこの卵で育ってきましたが全く問題ありません。
あくまでも「そういったこともある程度」にとどめておくと良いでしょう。
腐った卵の捨て方
牛乳パックで捨てる
生卵を捨てる時に割れた液体が不安になると思います。
ビニール袋など口の塞がる密閉できるものに入れて捨てると異臭も防げるのでおすすめです。
お手洗いに流す
ちなみに国では生ごみとして捨てることを推奨していますが、油のように排水溝に流してはいけないという決まりはありません。
割ってそのまま流して捨てても問題ありません。
しかし、どうしても匂いが強くてしばらく捨てられない場合は、割ってトイレに流してしまうのも手段の一つです。
たくさんある場合は詰まってしまったり、お手洗いからの匂いが強くなるのでお勧めしません。
茹でる
割っていない場合はゆで卵にしてから捨てる方法もおすすめです。
賞味期限切れの卵は食べられる?
結論から言って賞味期限切れのたまごは加熱することで食べることができます。
卵の賞味期限は2~3日過ぎただけで腐ることはほとんどありません。
ではこの賞味期限とは何なのでしょうか。
それは生卵として食べる場合の期限を表しています。
したがって加熱すれば賞味期限が切れた卵も食べることが可能なのです。
そこで、上記で紹介した腐った卵の見分け方を参考にしてください。
異臭がしたり、水に浸けた時浮いてきたら危険。
割って排水溝やトイレに捨てるようにしましょう。
賞味期限が過ぎてしまった卵が腐っていないかの確認、問題ないようであれば、加熱して食べると食品ロスがなくなります。
ちなみに卵の賞味期限はパックに入れた瞬間から2週間を目安にシールが張られます。
腐った卵の見分け方と捨て方まとめ
腐った卵の見分け方はお分かりになりましたでしょうか。
また、意外と便利な冷蔵庫のたまごケースも使い方次第では割れてしまい、卵を傷ませる原因となってしまうのでした。
ご存知の通り、卵は非常にデリケートな食材。
丁寧に扱って、卵を長持ちさせてください。
卵の賞味期限が気になったら、上記で説明したことを参考にしてくださいね。